2018年02月06日

テーブルウェア・フェスティバル2018出展中です


今年も東京ドームにて『テーブルウェア・フェスティバル2018』が開催されています。青山窯も伊万里大川内山の窯元5社共同で【伊万里鍋島焼窯元】としてブース8番に出展中です。

私も只今東京に向けて移動中。6、7日夕方と、8日からは朝から本格的にブースに立ちます。沢山の方にお会い出来ますように。皆様のご来場心よりお待ちしております。
  


Posted by waka-okami at 08:40Comments(0)青山窯

2018年01月22日

テーブルウェア・フェスティバル2018のご案内



今年も東京ドーム『テーブルウェア・フェスティバル2018』に
【伊万里鍋島焼窯元】』として伊万里大川内山窯元5社と共同出店致します。
新作『緩yururi NUOVO』シリーズや「こどものうつわ」2018年限定モデルをいち早くお披露目の他、伊万里の店舗で人気の商品もお持ちいたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。


■日時:2018年2月4日(日)~2月12日(月)10:00~19:00まで(ご入場は18:00まで)

■入場料:前売料金¥1,800(税込)、当日料金¥2,100(税込) ※小学生以下無料 ただし大人の付添必要

■ブース:No.8  『伊万里鍋島焼窯元』  ※伊万里窯元5社共同出展ブース

■青山窯スタッフ在席スケジュール:
窯主:2月4日(日)~2月9日(金)午前中 / 若おかみ:2月8日(木)~2月12日(月) ★お気軽にお声かけ下さいませ。

 □□□□□□
 【オープニングセレモニーご招待券プレゼント】1.29/受付終了致しました。沢山のご応募ありがとうございました。
2月4日(日)のオープニングセレモニーご招待券を抽選で3名様にプレゼント致します。(2月4日8:45~11:00までにご入場可能の方に限ります)ご希望の方はメール seizan@m2.ihn.jp または ブログ左サイドの「お問合せ」より お申込み下さい。(①お名前 ②応募動機をご記入下さい)

ご当選の方には1月30日までにメールにてお知らせ致します。(チケットは郵送させていただきますので、ご当選の方のみ、後ほどご住所をお聞きいたします)
皆様のご応募お待ちしております。

★ご当選のご連絡メールは1月30日までに致します。31日までにご住所のご連絡をお願い致します。 



  


Posted by waka-okami at 23:34Comments(0)青山窯

2018年01月15日

平成30年。



今年に入って早半月。
ご挨拶が大変遅れましたが・・・
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年夏にinstagramを開始してからというもの
もともとマイペースなこのブログが殆ど放置状態に陥っておりました(汗)。
新しい年を迎え気持ち新たにリスタートしていきたいと思います。
今年もゆったりペースではありますが
昨年よりもコンスタントに情報発信して参りたいと思います。
お付き合いのほどどうぞよろしくお願いいたします。

2018年1月吉日 青山窯 waka-okamiこと川副貴子

【青山窯instagram @seizan_imari】


  


Posted by waka-okami at 22:53Comments(0)青山窯

2017年02月07日

「テーブルウェア・フェスティバル2017」御礼


昨日をもって終了した『テーブルウェア・フェスティバル2017』。

いつもご利用下さるお客様、数年ぶりに再会したお客様、
初めて青山窯のうつわを手に取ってくださったお客様、
オンラインストアやメールでやりとりをして
今回初めてお顔を合わせたお客様、関東在住の大好きな友人たち・・
沢山の方に温かいお言葉や励ましを頂きましたこと、
心より御礼申し上げます。
毎回皆様と交わす言葉が日々の原動力となっています。
沢山のパワーを頂戴し、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。


今年は特集展示「至高の饗宴 伊万里鍋島焼 × 輪島塗」の
効果もあってか、ブース6から8の「鍋島ストリート(?)」は
例年にも増して沢山のお客様にお越しいただきました。

ご来場のお客様はもちろん、
伊万里鍋島焼を取り上げ、演出しててくださいました東京ドーム運営スタッフの皆様、
鍋島焼窯元仲間の皆様、顔なじみの出展者の皆様・・
すべての方に感謝、です。

心からの感謝を込めて・・
また来年お目にかかれることを楽しみにしております!





  


Posted by waka-okami at 21:49Comments(0)青山窯

2017年01月24日

『テーブルウェア・フェスティバル2017』出展のご案内


こんにちは。青山窯です。
このところ、こちら伊万里も寒波到来でとても寒い日々が続いています。
雪もちらほら。寒いのが苦手な私は毎日暖房の前でまあるくなってます(汗)
皆様のお住いの地域はいかがでしょうか?

さて、今週末より開催されます『テーブルウェア・フェスティバル2017』に
今年も 『伊万里鍋島焼窯元』 として伊万里大川内山窯元5社と
共同出展致します。(ブースNo.8)

今年は東京ドーム主催の国内特集企画展示で
『至高の饗宴~伊万里鍋島焼×輪島塗~」として輪島塗とコラボレーション展示もございます。



その他、出展ブースにおきましても人気の小皿を集めた『小皿展』
 (2/1~(なくなり次第終了)) ※一部お客様には日程を「初日(1/29)~」とお伝えしておりましたが訂正いたします。

や、「こどものうつわ2017限定モデル」先行予約受付 →販売(数量限定)
も予定しております。

『こどものうつわ』2017年限定モデル(女児:ちょうちょ 男児:鯉童子)

■青山窯スタッフ在席スケジュール■
窯主:1月29日~2月2日午前中
若おかみ:2月2日PM5時 ~ 2月5日

ご来場の際は是非お声かけ下さいませ。
今年も皆様にお会いできますことを楽しみにしております!

  


Posted by waka-okami at 00:05Comments(0)青山窯

2016年07月05日

夏休み 親子絵付け体験ワークショップのお知らせ


7月に入りましたね。
間もなく子供たちにとっては待ちに待った夏休み!

青山窯から今年も恒例の『絵付け体験ワークショップ』のご案内です。
今年は7月30日と8月6日に行います。
両日とも土曜日に設定しておりますので
例年よりもご参加しやすくなりました。
作品は焼成後 夏休み期間中にお届け致しますので夏休みの工作にもばっちり。

『親子絵付け体験』となっておりますが
お子様のみの参加も可能です。沢山のご応募お待ちしております。

詳細・お申込み要領は こちら をご覧ください。

●秘窯の里 伊万里 大川内山 風鈴まつり


  


Posted by waka-okami at 12:00Comments(0)青山窯

2015年10月13日

青山窯 特売場リニューアル中



こんにちは。連休明けの大川内山は
さわやかな秋晴れに包まれております。

さて、青山窯からのお知らせです。
お買い得商品でご好評を頂いております
青山窯特売場(アウトレットコーナー)は
本日10/13(火)~19日(月)までの間
店内リニューアル工事に伴い休業させて頂きます。

お客様にはご迷惑をお掛け致しますが
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
尚、青山窯ショールームは変わらず営業致しております。
秋風が心地良い 秘窯の里 伊万里 大川内山へ是非お出掛け下さいませ。

**********
数か月ぶりの更新となり、ブログお休み中には
一部お客様からご心配のお声も頂き、大変申し訳ございません。
本日よりまたぼちぼち更新して参りますのでどうぞよろしくお願い致します。

  


Posted by waka-okami at 11:55Comments(0)青山窯

2015年01月17日

テーブルウェア・フェスティバル2015


テーブルウェア・フェスティバル 2015~暮らしを彩る器展~
毎年東京ドームにて開催される『テーブルウェア・フェスティバル』が今年も
開催されます。

青山窯はブース名『伊万里鍋島焼窯元』として伊万里の窯元5社共同で
出展致します。(ブースNo.8)
青山窯ショールームにて人気の器たちも多数出品予定です。
この機会に是非お手に取ってご覧くださいませ。

★本日はスマートフォンからの投稿です

  


Posted by waka-okami at 23:35Comments(0)青山窯

2014年05月30日

夏日


今日は気温も30℃を超え夏日となった伊万里。
時折聴こえる風鈴の音色がかなりの癒しになっています。



いよいよ今週末より6月ということで
店内も風鈴を沢山ディスプレイしました。
来月14日からは恒例の『秘窯の里 伊万里 大川内山 風鈴まつり』
も開催されます。

イベント内容は追々ブログまたはホームページにて
ご案内致します。
この夏も皆様のお越しをお待ちしております。

 top:蛸唐草六角風鈴/青山作 

  
タグ :伊万里風鈴


Posted by waka-okami at 16:49Comments(0)青山窯

2013年08月28日

サガン鳥栖 豊田選手へ愛をこめて。


先日のキッズ絵付け体験ワークショップに参加してくれた
Kくんの器が焼きあがりました!
サガン鳥栖 豊田選手の大ファンであるKくんは、
『豊田選手に渡したい!!』と豊田選手の似顔絵を描いてくれました。
大好きな選手を思い浮かべながら一筆ひと筆、
心を込めて筆を動かすKくんの姿、印象的でした。
とっても似てると思いませんか?
近々スタジアムに届けに行きたいとのこと。
Kくん、無事に渡すことが出来たらいいね。

日本代表にも選ばれ、益々ご活躍の豊田選手、青山窯も応援しています!


秘窯の里 伊万里 大川内山 風鈴まつり 間もなく終了



  


Posted by waka-okami at 21:54青山窯

2013年08月24日

風鈴セールのご案内。


こんにちは。今日はあいにくのお天気となりましたが、ここ、伊万里 大川内山では無事に「献上登り窯焚き」の神事も終了しました。

さて、8月残すところあと1週間。楽しい夏休み、そして ここ、大川内山の風鈴まつりも間もなく終了です。
この夏も沢山の方に足をお運びいただきまして誠にありがとうございました。
猛暑の中、沢山の出会いに感謝の気持ちでいっぱいです。
と、いうことで、皆様にありがとうの言葉をお伝えすべく8月25日より風鈴のセールを開催いたします。

8月25日(日)~9月1日(日)の1週間、
新作を含むすべての風鈴を20%割引にて販売致します。
(青山窯ショールーム及び特売場 共に)
尚、特売場のアウトレット風鈴の販売はございません。予めご了承ください。

それではまだまだ残暑厳しいですが皆様のお越しをお待ちしております!


秘窯の里 伊万里 大川内山 風鈴まつり 間もなく終了

  


Posted by waka-okami at 16:28青山窯

2013年08月21日

ワークショップVol.2


キッズ絵付け体験ワークショップVol.2が20日に青山窯ショールームにて開催されました。午前は幼稚園生、午後は小学生の部でした。
最初に窯主が小学生時代に描いた湯呑を見てもらうと、みんなもお母さんたちからも「わぁ」と言う声が聞こえてきました。その後、皆、思い思いの絵付けにチャレンジ!


左は幼稚園児のAくん、くじらを描いています。右は小学生のSちゃん。窯主の金魚を一生懸命模写していました。表に絵付けが終了したら裏にはそれぞれ名前や日付を記入していきました。
画像には映っていないけれど、沢山のお友達に参加していただきました。みんな、ありがとう!! (※お子様の画像掲載の許可は頂いています)


絵付けが終わったら『小さいなおもてなしプレート』でブレイク。今回はひんやりマンゴーのチーズケーキでした。
最初はドキドキ緊張していたお友達もこのころにはすっかりリラックスして沢山おしゃべり。皆楽しい夏のひと時を過ごしていただけた様です。

そんな訳で2013年夏のキッズ絵付け体験ワークショップは無事に終了。
今後も色々企画していきます。『未来の大先生』に沢山会えることを楽しみにしています!


秘窯の里 伊万里 大川内山 風鈴まつり 好評開催中

  


Posted by waka-okami at 11:55青山窯

2013年08月14日

お盆。


お盆休み、いかがお過ごしですか?
こちら伊万里 大川内山は朝から帰省中やご旅行中のお客様で賑わってます。

今日は迎え火の代わりに先代が好んで使っていた『月待ち雲』というお香を焚いて
ご先祖様をお迎えしています。
和の香はなんだか心を落ち着かせてくれます。

さて、遠く甲子園の空の下では今、隣町有田町の有田工業が熱戦を繰り広げていますね。選手の皆さん、応援しています!

器:「香の器/いちまつ・青磁」/青山窯
 

お盆期間も休まず営業中
秘窯の里 伊万里 大川内山 風鈴まつり 好評開催中



  


Posted by waka-okami at 14:42青山窯

2013年08月02日

世界にひとつ。


先日、第1回目の夏休みキッズ絵付け体験ワークショップが終了しました。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

最初は緊張されていた幼稚園児のYちゃんも、一旦筆が進むと
驚くほどのスピードで完成。小学生のMちゃん姉妹は
最初からイメージを持っていたようで、楽しんで絵付けをしてくれました。
また、Yちゃんのお母様も一緒にお皿に絵付けをされていましたが、
「真剣に絵付けに向かうことで心が整った」といった内容のお言葉もいただきました。
ありがとうございます。

画像は焼きあがった完成品。(※お客様の了承を得て掲載しております)
どれも素敵に仕上がりました。

 

こちらは小学5年生のMちゃん作の風鈴。
マーメイドがとってもかわいらしい!!
短冊や、紐付も全てやっていただきましたよ。
世界にひとつだけの風鈴、夏の思い出になりますように^^

次回8/20は午前・午後ともに満席となりましたが、
来年以降も継続してまいります。皆様のご参加をお待ちしております。


秘窯の里 伊万里 大川内山 風鈴まつり 好評開催中

  


Posted by waka-okami at 12:19Comments(0)青山窯

2013年04月26日

ゴールデンウィークセール



気持ちの良い晴天が続くこちら、伊万里。
青山窯では明日4月27日から5月6日までゴールデンウィークセールを実施します。
是非みなさまお出かけください。

****4/24から4/30までの間、
サーバーメンテナンスのため青山窯ホームページはご覧になれません。
ご迷惑をお掛け致しますがどうぞご了承くださいませ***

  


Posted by waka-okami at 17:03Comments(0)青山窯

2013年01月22日

東京ドーム テーブルウェア・フェスティバル2013のご案内。


気づくと1月も後半。今日は2月上旬に行われる
『テーブルウェア・フェスティバル2013』のご案内です。

毎年東京ドームにて開催される『テーブルウェア・フェスティバル』
に今年も『伊万里鍋島焼窯元』として大川内山の5窯元共同で出展させて
いただくこととなりました。
通常の展示販売に加え、
今年は「鍋島小皿展」を実施し、
3寸~4寸(約9cm~12cm)程のかわいらしい小皿を
特別価格にてご提供予定です。

青山窯からも上記画像の人気小皿をはじめ、バラエティ豊かに
ご紹介致します。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。




 『テーブルウェア・フェスティバル2013 ~暮らしを彩る器展~
2013年2月4日(月)~2月11日(月・祝)

ブースNo.8『伊万里鍋島焼窯元』 
  


Posted by waka-okami at 14:21青山窯

2012年03月23日

実験中。



窯元で何故に科学の実験??と思わせるような光景ですが・・。

実はコレ、呉須(ごす-下絵の具のこと)の色のテスト中なんです。
ひとえに『藍色』といっても、うすいもの、鮮やかなもの、グレーを帯びたもの・・
色もイロイロ(だじゃれではありません・・笑)。
様々な配合をしてその器に一番合う色を作っていきます。



それにしても、私のツボにはまったのが
絵の具を測るなんともレトロな天秤と、
それを収納していた木箱。木箱には先代の
味のある絵が!優しかった先代を思い出し
ほのぼのしてしまいます。

 『2012 春の窯元市』 
2012年3月31日(土)~4月5日(木)

  


Posted by waka-okami at 16:20青山窯

2012年02月06日

テーブルウェア・フェスティバルin東京ドーム



先週末から東京ドームにて開催されております
テーブルウェア・フェスティバル2012。
聞くところによると沢山のお客様で賑わっているようです。

画像の黒呉須モダン唐花スクエアプレートや
かけわけシリーズもおかげ様で売れ行き好調のようで
補充依頼の連絡がありました!
と、いうことで明日上京する窯主が持っていくことに。

青山窯の窯主は明日7日午後から最終日まで
No.8『伊万里鍋島焼窯元』ブースに来場しておりますので
お気軽にお声かけ下さい!

伊万里からは青山窯含め7つの窯元が
出展してます。是非ご覧になってくださいね。
  


Posted by waka-okami at 17:01Comments(0)青山窯

2012年01月30日

テーブルウェア・フェスティバル2012 のお知らせ。



こんにちは。今日は小春日和のこちら、伊万里。
気付けば1月も過ぎ去ろうとしていますね。

さて、今日は2月のイベントのお知らせです。
今週末の2月4日から12日まで東京ドームに於きまして
『テーブルウェアフェスティバル』が開催されます。

青山窯もブースNo.8 『伊万里鍋島焼窯元』
(伊万里鍋島焼窯元5社の共同ブース)にて
出展させて頂いてます。

窯主も2月7日から最終日まで会場にて皆様のご来場を
心よりお待ちしております。
どうぞお気軽に声をお掛け下さいね。


テーブルウェア・フェスティバル2012
~暮らしを彩る器展~

会場:東京ドーム
期間:2012年2月4日(土)~2月12日(日)
開催時間:10:00~19:00(入場は18時まで)



  


Posted by waka-okami at 14:14青山窯

2011年09月05日

DRAGON!



さて、これは一体なんでしょう??

実はコチラ、やきものを作る際に用いられる『石膏型』と呼ばれるもので、画像は龍の石膏型です。

そう、来年の干支は 『龍(辰)』。
夏が終わったばかりですが
青山窯ではぼちぼち来年の干支づくりが始まっています。


なんだか今にも飛び出しそうな感じ!
出来上がりましたらまたこちらでご紹介しますね!  


Posted by waka-okami at 17:27青山窯