2018年01月29日

『こどものうつわ』2018年限定モデルご予約開始致しました


こんにちは。
今年も『こどものうつわ』の年度限定品のご予約が始まりました。

2018年の限定品は「戌年」にちなんで『狛犬 宝尽くし』。
愛くるしい表情の「狛犬」と宝袋や打ち出の小槌など の
「宝尽くし」をあしらった縁起の良い和柄セットを青山窯スタッフが
心を込めてお作りしております!

出来上がりを見た店舗スタッフも思わず「可愛い!」の歓声が^^
きっとご満足いただけること間違いなしです!
今年ご出産をお控えの皆様や、既にお生まれの
お子様やお孫さん、または大切な方へのご出産お祝いなど
是非ご利用くださいませ。



ご予約は 店頭 または青山窯オンラインストア 
にて受付中です。
また、2月4日から始まるテーブルウェア・フェスティバル会場でも
受付致します。(実物もご覧いただけます)

お届けは木箱にお入れして2月中旬より順次発送させていただきます。
皆様のご予約お待ちしております!

□□□□□

 ★『テーブルウェア・フェスティバル オープニングセレモニーご招待券プレゼント応募につきまして★
前回のエントリーでご案内しておりました「テーブルウェア・フェスティバルのオープニングセレモニーご招待券プレゼント」のご応募は29日0時を持ちまして〆切させていただきました。予想を超える沢山のご応募、誠にありがとうございました。ご当選者さまには明日30日までにメールにてお知らせいたしますので、 31日までにご郵送先のご住所をお知らせくださいませ
 
  


Posted by waka-okami at 13:00Comments(0)青山窯の器たち

2016年06月08日

レトロ。


先日倉庫整理をしていたら
なんとも味のある花瓶を発見。
聞いたところ、昔、青山窯工房で 呉須(下絵の具)を
保管するために使っていた花瓶なんだとか。

佇まいが好みだったので、花瓶として再利用。
今はアウトレットコーナーの古箪笥の上に紫陽花とともに飾っています。
ちょうど背景が窯の煙突なのでこれまたレトロ風味漂う^^


裏側には29.7.3と「青山」の銘。62年前から使われていたんだな・・
器はずっと残るのが良いところです♪
  


Posted by waka-okami at 20:00Comments(0)青山窯の器たち

2016年01月12日

お正月アルバム 2016


年が明けて早十日以上が過ぎました。
元旦、朝の大福茶にはじまり、お節から七草粥などなど・・日本の伝統食を
愉しむ日々が続いていましたが、何故か今年はほとんど食卓の記録(画像)を残していない・・・!(汗)と、いうことで「アルバム」というほどの写真はありませんが、我が家のお正月の記録を使用した器で表現してみました(笑)。
こうして改めて見ると紅いものでいっぱい。お節もスイーツも、和も洋もこのラインナップを中心に塗り物やガラスを組み合わせてました。


(画像左)今年のしめ縄は「根引松」!こちらの伝統的な文様にも使われている「根引松」を使ったしめ縄で縁起を担ぎます。こちらのフラワーレッスンで作ったもの。(画像右)玄関の花は南天のみで。昨年に引き続き「紅いプチプチ」が気分です。

そんなこんなで1月も中旬に入ろうとしています。今後は今月末から東京ドームで開催される「テーブルウェアフェスティバル2016」の準備に入ります。私も後半(2月5日夕方)より会場入りします。今回も沢山の方々とお会い出来たら嬉しいです^^。
テーブルウェアフェスティバルの詳細についてはまた改めてご案内していこうと思います。
  


Posted by waka-okami at 22:14Comments(0)青山窯の器たち

2015年10月27日

IMARI OKAGAMI 新作『だるま』!


いよいよ今週末から「秋の窯元市」が始まる
秘窯の里、伊万里 大川内山。
青山窯も準備に追われています。

さて、今年の秋は
毎年ご好評の『IMARI OKAGAMI』(磁器製鏡餅)から
新作『紅白だるま』が登場!
一足お先にオンラインストアで
ご予約受付も始めました。
愛嬌のある表情のだるまさんは、
職人が心を込めて一つ一つ
手描きしています。

店頭では今週末よりご覧いただけます。
お近くの方は是非実際にお手に取ってご覧ください。

遠方のかたもこちらからご予約頂けます。
数に限りがございますのでご予約はお早めに!


  


Posted by waka-okami at 21:02Comments(0)青山窯の器たち

2015年02月02日

TOKYOでお会いしましょう



お友達からの東京土産『TOKYO MACRON』。
ユニークな表情のコロンとした一口サイズのマカロンは
手のひらサイズの「おてしょ皿」にもぴったり。

さてさて東京といえば・・・
只今東京ドームにて開催中の『テーブルウェア・フェスティバル2015』
に青山窯も『伊万里鍋島焼窯元』というブース名で
伊万里の窯元5社共同で出店中です。(ブースNo.8)
こちらのおてしょ皿もブース初登場。

現在は窯主がブースで皆様のお越しをお待ちしております。
(2/1~4日午前まで)
私、waka-okamiも7日から最終日まで
参りますので、ご来場の際は是非お声かけ下さい♪

皆様にお会いできますことを楽しみにしております!
  


Posted by waka-okami at 21:20Comments(0)青山窯の器たち

2014年12月15日

お正月準備に


今年も残り2週間ほどとなりました。
クリスマスまであと10日、それを過ぎればお正月!
1年1年本当に瞬く間に過ぎていきます。

大人気のお正月飾り『IMARI OKAGAMI』の
ご予約分の発送もようやくゴールが見えてきました。
現在のところ橙はまだ在庫が十分にございますが
鯛は少なくなっております。
ご注文はお早めにお知らせ下さい。

ちなみに、ショールーム限定になりますが
OKAGAMI用の赤座布団(別料金)も
ご用意致しました。
ご来店の際は是非チェックされてください^^

  


Posted by waka-okami at 11:39Comments(0)青山窯の器たち

2014年12月01日

12月


12月に入りました。
こちら九州もかなり冷え込み、
すっかり冬色になりました。

さて、青山窯ショールームでは先月より引き続き
迎春商品とクリスマスのうつわをご紹介しています。

クリスマスは黒い唐花模様のうつわで奏でる
 『大人のクリスマス』をご提案中。
この春に仲間入りした『モダン唐花シャドウシリーズ』は
文字通り「影」を描いたシリーズで、
一見、3D?と見まがうような立体感が魅力です。

明日も全国的に強い冬型のようですね。
皆様、お風邪など召されませんようご自愛ください。

  


Posted by waka-okami at 22:36Comments(0)青山窯の器たち

2014年10月17日

鏡餅『IMARI OKAGAMI』ご予約開始しました!


こんにちは!朝晩すっかり肌寒くなってまいりました。
皆さま、お風邪などひかれてないでしょうか?

本日は昨年大人気でした磁器製鏡餅『IMARI OKAGAMI』
ご予約開始のお知らせです。
例年干支などの迎春商品は11月からの受付ですが
昨年ご好評の鏡餅は一足早くご案内させて頂きます!

手のひらサイズの磁器製鏡餅はお手入れも簡単、
お正月飾りはもちろん、蓋ものになっているので
おせち料理を盛り付けても素敵ですよ♪


(お正月飾り)

(おせち料理にも♪)

詳細・ご予約はこちら
  


  


Posted by waka-okami at 11:48Comments(0)青山窯の器たち

2014年04月14日

ちいさなちいさな器。


こんにちは。新生活が始まり早2週間ほど。
今日はまぶしいくらいの良いお天気で、
新一年生の看板息子2号もピカピカの笑顔で通学しています。

さて、今日はこの春にデビューした器のご紹介です。
以前よりこちらのブログでご紹介してました
『おてしょ皿』(手塩皿)と『鍋島小皿』がこの春から
ようやく青山窯店頭に揃いました!
画像はおてしょ皿の「花瓶型」と鍋島小皿の「雪輪」。
どちらも大変人気で
雪輪は既に欠品中。只今取り急ぎ制作しているところです。


このサイズ感。
女子のココロをくすぐりますね。。
青山窯では4月29日から5月5日までゴールデンウィーク特別セールを
行いますが、期間中はこちらの新作も8%OFFとなります!
この機会に是非お出掛け下さいませ。

  


Posted by waka-okami at 13:43Comments(2)青山窯の器たち

2014年01月04日

IMARI OKAGAMI@我が家➀


IMARI OKAGAMI、2014年我が家のしつらい&活用術です。
今日は玄関のしつらいをご紹介。
玄関はIMARI OKAGAMI「橙」タイプをセット。
橙は木から落ちずに大きく実りが育つことにあやかり、「代々(橙)家が大きく栄えるように」と願う縁起物。
玄関に飾って歳神様をお迎えします。
今年はいつになく玄関が引き締まった様で私も気に入っています。

■器:IMARI OKAGAMI「橙」
   完売御礼・次回は11月頃発売予定です。



  


Posted by waka-okami at 23:56Comments(0)青山窯の器たち

2013年11月18日

小さな小さなお皿。~手塩皿~


『手塩皿』という遊び心のある小さなお皿が出来ました。


大きさにしてこのくらい。
『手塩皿』とは
香の物などを盛る小さく浅い皿。
◇手塩に用いたことから。手塩は、古くは食膳の不浄を払う意味で、
また好みで用いるために小皿に少量の塩を盛って
それぞれの食膳に添えたもの(コトバンクより抜粋)


こちら、只今名古屋にて好評開催中の
ドームやきものワールドにて先行発売中です。
青山窯単体のブースはございませんが、有田焼コーナー内手塩皿ブースにございます。(青山窯ショールームではまだ発売しておりません)



こちらは私、waka‐okamiお気に入りの富士山と壺型の手塩皿。
小さなお菓子をのせてもよし、箸置きに使ってもgood。
色々楽しめそうです。

名古屋地区のみなさま、お時間ございましたら是非ご覧ください!

 ドームやきものワールド 
11月20日まで
  


Posted by waka-okami at 15:14青山窯の器たち

2013年11月03日

人気の『IMARI OKAGAMI』


本日秋の窯元市3日目。
雨にもかかわらず沢山の方に足をお運びいただきましてありがとうございます。

今日はこの秋の窯元市の人気商品をご紹介します。
11月1日より発売の磁器製鏡餅『IMARI OKAGAMI』。
老若男女、たくさんの方にお手にとっていただいてます。

実はこちら、お餅の上と下が分かれる『蓋物』になっているので
黒豆などおせち料理をいれるなどちょっとしたサプライズを演出できる器となっています♪


種類は定番の『橙』と紅白が目を引く『おめで鯛』の2種類。
数に限りがありますので是非お早めにお求めください♪
  


Posted by waka-okami at 16:54青山窯の器たち

2013年07月26日

「日本の夏」といえば・・・・


「日本の夏」というフレーズを聞くと思い出すのは
やはり「蚊取り線香」でしょうか??
これまでお問い合わせの多かった蚊取り線香を焚くことのできる器、「蚊やり器」の
製造販売をこの夏から始めました!

こちら「Cupmen」でお馴染みのプロダクトデザイナー馬淵 晃さんと陶磁器デザイン研究会で共同開発されたもので手のひらサイズの可愛らしい器です。蚊取り線香のミニサイズはもちろん、渦巻型のお香を焚くことも出来るので青山窯では「香の器」として販売しています。置いているだけでも空間が彩られるので私もお気に入り^^
画像の四角い器は市松模様が施されたものは「いちまつ」、丸い形状は麻の葉模様の彫があるその名も「あさのは」と至ってシンプルなネーミングとなっています^^


「器は可愛いけれどミニサイズの蚊取り線香って入手困難では??」と思われた方、ご安心あれ!
只今小巻タイプのミニ蚊取り線香を一緒に販売中です。しかも、色も可愛くほのかに香り漂う「アロマ蚊取り線香」!
画像の香りの他にも夏の風物詩の香りを沢山ご用意しました。

『香の器』と『伊万里風鈴』。夏のギフトにもオススメです。

器:香の器「あさのは」「いちまつ」(青磁・うす青・白磁)/青山窯


秘窯の里 伊万里 大川内山 風鈴まつり 好評開催中
  


Posted by waka-okami at 21:36青山窯の器たち

2013年07月19日

癒し系風鈴。


先日に引き続き、今年の新作風鈴のご紹介です。
これまでの青山窯の作風とは違う「かわいい」シリーズ、「ひさご」2種。


画像右手が「ひさご・ドット」、左手が「ひさご・線」。
うちの若手ホープのひとり、Nちゃんのデザインです。
彼女の人柄がにじみ出ているほっこり癒し系デザイン。
なんだか眺めるだけでにっこりしてしまいます。
もちろん、この他にも華やかな色絵のものや伝統柄も
多数揃えておりますよ!

さて。いよいよ明日は「ボシ灯ろうまつり」が開催されます。
癒しを求めて是非伊万里 大川内山へお出かけ下さい。


 『伊万里 大川内山 ボシ灯ろうまつり』 2013.7.20(土) 


  


Posted by waka-okami at 13:39青山窯の器たち

2013年07月03日

COOL!

 
今期の風鈴まつりの青山窯オリジナルテーマは 『涼で遊ぶ』。

新作風鈴は染付(藍色の下絵具)のものを中心に全体的に
涼しげでちょっとした「遊び心」を取り入れました。
その代表のひとつがこちらの風鈴。

一見、昔ながらの幾何学模様のように見えますが
全体を見てみると・・・





   『C O O L !』 (画像見づらくてすみません。。文字の他に「!」も♪)

の文字が。なんだか謎解きみたいで楽しい^^。
うちの若手、Hちゃんが昨年から温めてくれてたデザインです。
こちらは青山ショールームの他に博多阪急さんでもお求めいただけます。
お近くの方は是非♪


秘窯の里 伊万里 大川内山 風鈴まつり 好評開催中
  


Posted by waka-okami at 11:00青山窯の器たち

2013年01月11日

OKAGAMI



今日の「鏡開き」にちなんで
青山窯の磁器製伊万里焼鏡餅「IMARI OKAGAMI」をご紹介。
手のひらサイズのこの鏡餅、今期はまだ販売していないにも
かかわらず、店頭や窯主のFBでご覧になった方より
「かわいい!」と大反響をいただいておりまして、
既に来季のご予約まで^^。ありがとうございます。

お餅のうえの橙や鯛も手作りで、窯主はじめ
スタッフが粘土を「コネコネ」して色も
ひとつひとつ丁寧に塗ったもの。
飾りのモチーフは今後もデザイン色々登場予定です。

ちなみに・・「鏡開き」(!?)出来ます。


こんな感じ^^。
蓋ものになっているんです。
今年の秋から発売致します。
どうぞお楽しみに。

■器:IMARI OKAGAMI/青山作(2013年秋より販売開始予定)

  


Posted by waka-okami at 16:24青山窯の器たち

2012年03月26日

MIMOSAの季節



私の大好きな花のひとつ、ミモザ。
今日の爽やかな青空の下に一際優しい黄色が光を放っています!
眺めるだけでパワーチャージ。



この週末はミモザバブル!?とばかりに
青山窯でもMIMOSAシリーズが大人気。
やっぱり季節の物がハートを掴んでしまうのでしょうか??

今週末から始まる春の窯元市ではこの新作も割引の対象となります。
この機会に是非ご利用下さい!

 『2012 春の窯元市』 
2012年3月31日(土)~4月5日(木)

  


Posted by waka-okami at 16:15青山窯の器たち

2012年01月18日

ティーポット


新作のティーポットが出来ました。
コロンとしたフォルムと優しいミモザの模様、
蓋と取っ手、注ぎ口はごくごく淡い青磁の釉薬がかかっています。

実は青山窯としてティーポットを発売するのも初めて。
waka-okamiのイチオシです。

  


Posted by waka-okami at 16:21青山窯の器たち

2011年12月14日

お料理屋さんで見る青山のうつわ。



先日伯母の喜寿のお祝いに
「とと家」さんへ。
最初に「柿の白和え」が出された時、
義母と伯母が揃って「懐かしい~!!」と歓声が。

何が懐かしいのかと言うと・・
盛り付けされていた器。名は「青山」となっているものの
私には見慣れないもの。それもそのはず、
今は廃番となっていてる器なのでした。

こうしてお料理屋さんで出会うのは
(しかもお料理が盛ってあるものは)とても新鮮。
とと家のママさんからの素敵なサプライズでした^^






  


Posted by waka-okami at 13:00Comments(0)青山窯の器たち

2011年12月05日

平成二十四年度干支 辰



いよいよ師走に突入、
少しずつ年末ムードが高まってきましたね。
青山窯でも只今干支の発送準備で大忙し!

と、いうことで来年度の干支のご紹介です。
今年も美しい青磁のご縁起干支を
好評発売中です。
ご自宅にはもちろん、お歳暮、お年賀・・
と大活躍。

毎年、還暦を迎えられる『年男・年女』の方からの
ご予約も多いです^^
是非、ご利用下さい。

平成二十四年度干支 『青磁 辰』 







  


Posted by waka-okami at 14:36Comments(0)青山窯の器たち