2009年07月15日

夏祭りシーズン到来

夏祭りシーズン到来

福岡では『博多祇園山笠』のフィナーレを迎えた今日、
こちら、伊万里大川内山でも地域の夏祭りが催されました。




夏祭りシーズン到来

うちの看板息子1号も中学生・高校生のお兄ちゃま方に
混じって太鼓をたたかせていただきました。
息子をアシストして下さってるのはコチラの窯主さん。
色んな世代が交流して地域で楽しく祭りを盛り上げていきます。

秘窯の里もいよいよ夏本番です!


*****
2009 伊万里大川内山 風鈴まつりイベント
 “ボシ灯ろう”まつり 
7/18(土)16:00~(点灯18:30~) 



同じカテゴリー(伊万里の四季と暮らし)の記事画像
弥生
七夕 2017
梅しごと。
水無月
端午の室礼と窯元市御礼
梅しごと
同じカテゴリー(伊万里の四季と暮らし)の記事
 弥生 (2018-03-05 23:45)
 七夕 2017 (2017-07-08 11:59)
 梅しごと。 (2017-06-07 23:30)
 水無月 (2017-06-02 21:41)
 端午の室礼と窯元市御礼 (2017-05-08 16:17)
 梅しごと (2016-05-27 20:00)

この記事へのコメント
田舎(失礼っ・・・私も大川内出身なので)の良いところは親以外に地域の方が子供達を見守ってくれるところだと思います!!なのでこのように地域の行事に参加し、近所の
おじちゃん・・・おばちゃん・・おにいちゃん・・おねちゃん・・・etcとの触れ合いの場を持つというのは、大切ですよね~看板息子1号チャンも思い出深い一日だったでしょうね☆☆☆
Posted by **aoi-kuma****aoi-kuma** at 2009年07月16日 01:45
waka-okamiさま

キャー!じい様(窯主)がブログに登場☆
素敵な写真ありがとうございます!
じい様も喜びます♪
夏祭り盛り上がったみたいで・・・
また、いい思い出ができましたね!
Posted by 杏仁杏仁 at 2009年07月16日 10:11
昔からの伝統や風習が世の中が変化しても
受け継がれていますね。

すばらしいことですね・・
Posted by 美由 at 2009年07月16日 16:20
>aoi-kumaさん
こんばんは。そうですね、ホントに
地域の方に育てていただいてる気がします。
こちらに来た頃は1歳半だった息子1号、
ご近所のあたたかい方々のおかげで
人が好きな子に成長していることに
とっても感謝です!!
Posted by waka-okamiwaka-okami at 2009年07月16日 23:06
>杏仁さま
こんばんは。こちらこそ・・・
そちらのグランパ様にはいつも
お世話になっております!
もう何度太鼓を一緒に叩いていただいたことか。
息子1号の大切な思い出になること間違いなしです!!
Posted by waka-okamiwaka-okami at 2009年07月16日 23:08
>美由さま
こんばんは。コメントありがとうございます!
色んなものが大切に受け継がれていく大川内山。
とってもありがたいことです。
私も美由さんはじめ皆さまに
色々教えていただかなくては!!
Posted by waka-okamiwaka-okami at 2009年07月16日 23:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。